KAISEIブログ
冬の朝読書月間として、1月22日、29日、2月12日(5日は休校のため延期)の朝の時間に読書を行いました。
最初の2回は、本を読みながら、内容や気付いたことをメモしていきました。
最終日の12日は、前回までに読んだ本を紹介し合う「おしゃべり読書」に挑戦しました。
(◆・・・感想より一部紹介します)
◆感想を考えながら読むと、ここが良いな、と意識できて良かったです(5年)
◆ふだん本を読んでいないけれど、読むことができてよかった(4年)
◆心に残ったことをちゃんと伝えられてよかった(2年)
◆この本は面白いところがたくさんあるので伝えるのが難しかった(2年)
◆みんなに説明してみるのもおもしろいなと思いました(2年)
◆その人の感じ方を知ることができてよかった(2年)
◆うなずきながら聞いてくれて、理解してくれたと思った(5年)
◆しっかり本の内容を理解していないと説明することは難しいなと思いました。アウトプットすることで理解が深まりました(5年)
◆同じスポーツの本を読んだ人の発表でも、考え方や捉え方が全然違っておもしろかったです(5年)
◆本を1冊読むのは大変だけど、この発表ではグループの自分以外の3冊の本のあらすじを知ることが出来て、たくさんの本に興味を持つことが出来た(5年)
◆本の内容からコミュニケーションがとれて楽しかったし、気になる本もみつけて良かったです!(4年)
◆友達の発表を聞いて、その本の魅力やおもしろさがわかり、その本が気になりました。本を人に紹介することはいいことだと思いました(4年)
◆相手が読んでいる本が読みたくなりました(4年)
◆一人ひとり違う本を読んでいて、感想を聞くのがおもしろかったです(4年)
◆相手に伝えることで、もっと理解できた(4年)
◆発表することで、よりその本の魅力や面白さに気付けた。何かを誰かに話すことは大切だと分かった(4年)
◆読むだけでなく相手に本の内容を伝えることも大切だと感じた(4年)
◆自分が知ったことを誰かに共有することは楽しいなと思いました(4年)