今回の食物実験はゲル化剤の特徴について、様々なゲル化剤の特徴を理解し調理に応用することを目的に行ないました。

使用したのはゼラチン・寒天・アガー。粉や板状のものなど色々あります。

ゲル化剤と砂糖を煮溶かし、3種類のサンプルを用意しました。

固まったものを型から抜き出し、舌触り・透明度・保型を観察しました。

スプーンや手で触ってみたり、食べて食感を確認しました。食感は人によって好みがはっきり出たようです。

他にもゲル化剤は原料・溶解温度・凝固温度・適した料理など違いがたくさんあります。理論もしっかり勉強しました。