KAISEIブログ
●始業式式辞
今日から新学期ですが、充実した夏休みを過ごせましたか? コロナ感染が相変わらず続いていて、神経を遣ったことでしょう。そうした中でも、各部活動が工夫と苦労を重ねながら、大会やコンクールに参加をし、それぞれ先ほどの報告のような結果を残しました。とくに3年生の若竹くんと2年生の田窪くんは、全国の舞台で立派な成果をあげましたが、厳しい練習を乗り越えての栄誉、心から讃えたいと思います。おめでとうございました。下田先生によれば、田窪くんは全国トップクラスの実力というので、団体ともども次を楽しみにしています。また、今年は残念でしたが、野球部は先輩たちの思いを受け継ぎ、来年は甲子園出場とは言わず、全国のベスト4。さらに頂点を目指してほしい。サッカー、バスケ、テニス、新体操、陸上、バレー、弓道等も含め、競技系の部活動は、もちろん勝つことだけが目的ではないでしょう。それでも、勝てば学校が盛り上がるし、私たちに勇気を与えてくれます。その意味で、チアリーディング部と吹奏楽部をはじめ、雨と汗でずぶ濡れになっても、精いっぱい仲間を応援する姿は尊いですし、心に残りました。これからも開星の底力を引き出す、力強い支えになってください。各部とも、今後のさらなる成長と活躍を楽しみにしています。
さてこれから始まる2学期、あなたはどんな目標を持っていますか? 高校3年生は残された半年余りで開星を巣立ち、新しい世界に飛び立ちます。この夏休みに、目ざす進学先や就職先を訪れるなど、本格的に準備を始めていることでしょう。下級生にとって、先輩が必死に頑張る姿というのは、何より刺激となり、大きな目標となるはずです。1学期とは、目の色が違う姿を見せ、1日1日を大切に過ごしながら、ぜひとも目標を達成してください。
私自身は、夏休みにいろいろな本を読んだり、動画サイトなどを通して、社会の新しい動きに触れました。ブログでも、いくつか紹介をしてきましたが、昨日の記事で紹介した本は、とても考えさせられる内容でしたので、そのことを少し話します。『誰が国語力を殺すのか』というタイトルの1冊です。国語力を殺すというと、ぎょっとするかもしれません。簡単に内容を言えば「最近は子どもたちの国語力が弱ってきている。とくにコロナの問題で、以前のように活発に言葉を取り交わせなくなって、状況はますます厳しくなってきた。社会に出ると、基本的な国語力が必要であり、それは生きていく力につながる。子どもたちのためにも、家庭や学校で国語の力、生きていく力をつけさせてあげよう」という内容です。このことは、たとえばアメリカで活躍するためには、英語力が必要であると置き換えてみればわかりやすいですね。
本書には、日本全国の小・中・高校生の国語力についての調査結果が紹介されています。もちろんここでいう国語力は、テストで測る学力だけではありません。日ごろの生活の中で、家族や友人などと交わす言葉も含めています。つまりコミュニケーション能力と言い換えられます。このコミュニケーション能力、ネットで調べるとわかりますが、大学や企業が若者に求める能力では、一番目に挙げられます。高3生の模擬面接などをすると、そのことを知っている人も少なくありません。では「コミュニケーション力とは何ですか?」 「あなたは自信がありますか?」と尋ねた時に、堂々と答えられるでしょうか。
そこで先日、どうしたらあなた方が国語力をつけ、コミュニケーションの力を高めていけるのか。国語科主任の小村先生や、進路指導部の石川先生と話をしました。そして、まずは考えて話し合う機会を作ろうという結論になりました。2学期、放課後の時間を使って、なぜ今、コミュニケーションなのか。そしてコミュニケーション能力を、どのように高めていけばよいのか。教育とコミュニケーション、スポーツとコミュニケーション、医療とコミュケーションなど、コミュニケーションを切り口にして、考える材料はたくさんあります。学年は問いませんので、参加したいという人は、どうぞ気軽に石川先生に申し出てください。もちろん中学生もOKですよ。実りある話し合いができること、そしてあなた方にとって、より多くの気づきと発見が生まれるよう、応援したいと思います。
最後に一つだけ言い添えておくと、コミュニケーションの力をつける上で、私は読書が最も効果的で役に立つと思っています。読書を通して、いろいろな人の考え方を吸収し、自分の考えを膨らませていくこと。その積み重ねによって、さまざま対応できる力が身についていくのでしょう。スポーツで、走って足腰を鍛えることに、近い感覚だと思います。これから、自己推薦の入試に挑戦する人はもちろん、中学生・高校生のみなさんも興味を持つ進路に合った本を、ぜひ手にしてみてください。図書館や進路室に、たくさん用意されていますので。
では2学期、部活動では新体制になり、新人戦に向けて張り切っていることでしょう。そして各クラスでは、さっそく文化祭と体育祭がありますが、力を合わせて頑張ってください。これまで以上に、充実した学校生活を送ることを願っています。