KAISEIブログ

 : SSHの成果を発表します
 投稿日時: 2018/11/28

12月15日(土)に山陰地区SSH成果共有会を開催します。
本校は25年度から文部科学省から指定頂いているスーパーサイエンスハイスクール(SSH)校です。
SSHとは(click!)

山陰地区SSH成果共有会ではSSH事業として本校が取り組んでいる事業の成果を公開します。

【個人研究口頭発表】
理系課題研究 2本
文系課題研究 1本
自然科学部  1本

【個人研究・授業成果などのポスター発表】
文系理系課題研究、応用科学探究、中2科学探究、総合探究、自然科学部
※一部掲示のみ

山陰地区の皆様に本校のSSHの取組みをご覧頂き、ご指導・ご助言を頂きたいと考えております。なお今年度は本校のみの発表とさせて頂きます。

今回のブログは、SSHの取組みの一部を紹介します。

中高一貫・特別進学コース高校2年生文系課題研究。個人研究に取り組んでいます。
こちらは11月に行った中間発表会の様子。これまでの取組みと今後の展望を発表しました。


アドバイザーには、県立大学の古賀先生と大庭小学校の門脇司書にご協力頂き、今後の研究を進めるうえで、とても貴重なご意見を頂きました。
また理系の生徒にも参加してもらい、様々な意見が飛び交う充実した発表会となりました。


高校2・3年生キャリアデザインコースは総合探究の授業を行っています。
教科融合型として教科の違う教員がペアとなり、授業を進めていきます。
こちらの写真は体育と数学の教員による授業の様子。球技大会で勝つためにはどうしたらいいのか研究しました。
研究の成果としてなんとこのクラスが見事優勝しました。


こちらは国語と保健の教員による授業。メディカルサイエンスとして癌について調べ、自分たちでパンフレットを作成しました。
わかりやすいパンフレットとは?欲しいと思ってもらえるようなパンフレットとはどんなもの?情報収集の仕方や伝え方など学び作り上げました。


中学2年生科学探究。一人一研究に取り組んでいます。


高校2年生理系課題研究。こちらも一人一研究に取り組んでいます。
とにかくやってみなくちゃ進まない。


糸電話で研究中。


高校3年生理系課題研究。
こちらは校内研究成果発表会。2年間取り組んできた研究成果を発表。
JST(科学技術振興機構)・本校運営指導委員の方にもお越しいただき、ご助言を頂きました。

探究型学習を積極的に行い、自ら学び自ら考える力をつけ、社会の発展に役立つ有望な人材になってほしいと思っています。