本日も暑い中ですが、生徒さんは学園坂を登校しています。お疲れ様でした。

さて、6年生は、到達度テストの真っ最中です。


この到達度テストは、既習範囲のつまずきを明らかにし、知識・技能など基礎的な学力を育成し、生徒一人ひとりのつまずきを把握することが出来ます。
自分のこれまでの学習到達を理解する上でも大切な時間です。
基本的な学習内容が自分の中で理解されていると、自分の進路実現の可能性がこれまで以上に開けてくると思います。
自分との戦いに負けないようにしたいものですね。
文武合体、結果を残せる開星生。
