SSHブログ

 : 校内研究発表会の予選をしました
 投稿日時: 2015/05/23

本校で初めての「課題研究」に取組んでくれた、高校3年生。
SSHの一期生。
この生徒たちとともに、いろいろな新しい取り組みにちょうせんしてきました。

5月25日(月)「開星SSH生徒研究発表」を開催します。
この12組の中から、5組が口頭発表します。

そして、中学3年生も加えて全員のポスター発表をご覧頂きます。


松江は水の都。
宍道湖は、世界でも珍しい汽水湖。
だったら、水についてもっともっと研究してみよう。


興味関心は経済学、数学。
開星の生徒を増やすために、どのよなことをすればいいのか考えた。


植物が好きです。
土によって植物の育ち方が変わりますが、土壌の性質で植物の「花」にはどんな変化が起こるのか調べたくなりました。


ペットボトルロケットは奥が深いです。
まっすぐ、遠くへ飛ばすためには、さまざまな分野の研究が必要でした。
ギネス記録まであと20m、ぐらい。


遠くまで遠征試合に行くと、同じ動物なのに鳴き声がちがう気がした。
動物に方言があるのか?
調べていくと、今度は「トキ」のことがもっと知りたくなった。


微生物の培養をしています。
でも、ときどき失敗して全滅してしまいます。
もっと、確実に培養できる方法があるんじゃないかと思っています。


野球部です。
カーブやシュートの曲がり方に関する説を調べたくなりました。
縫い目と、曲がり方に関係はあるのでしょうか?
でも実験は失敗の連続。でもあきらめません。


人間はいろいろな菌を利用して生きています。
人間にとって有用な菌について、もっともっと知りたいと思いました。


地産地消って言いますが、木材にもそれは当てはまるのでしょうか?
島根県の家を作るには、島根県の木材が最適なのでしょうか?
研究施設に行って、さまざまな実験を体験してきました。


原発事故が起こったとき、直ちに現場の映像を得る方法は?
どんな天気でも、500m離れていても、映像を入手する方法は?


食品、化粧品、いろいろな物に油が含まれていて、その油の酸化が品質に影響している。
油の酸化がもっと抑制できたら、、、もっと長持ちするかも、と思いました。


小学校のときの先生が、植物にチョークの粉をあげていたんです。
それって本当に意味があるのか、ずっと疑問だったんで自分で調べました。
そしたら、、、、、。

この中の5組が口頭発表を行います。
お楽しみに。